な、なんと! 食物繊維はゴボウの3倍?!
小豆には100g中に17.8gと、ゴボウ5.7gの3倍もの食物繊維が含まれています。
近年、欧米型の食生活が進むにつれ、食物繊維の摂取量は減少の一途をたどっています。
食物繊維は腸の中で水分を吸収・保持することで、腸のぜん動運動を活発にし、便秘を解消してくれます。
さらに、水分以外にも胆汁酸、塩類、脂肪などを吸着する働きがあり、腸内の有害物質も取り込んで排出してくれるため、大腸がんの予防にも効果があります。
ゴボウをたくさん食べるのは大変ですが、小豆なら意外と簡単。
ゆでた小豆をそのままご飯茶碗に軽く1杯食べるだけで、1日の必要量を摂れてしまいます。
また、おしるこ1杯(150cc)や大福1個(粒あん70g)でも約5gの食物繊維が!
便秘に悩んでいる方、腸の調子がよくない方には、特におすすめです~!
(ただし、時には「おなら」が出やすくなったり、トイレが近くなったりすることも。お気をつけください)
これからの季節、ひなまつりやお彼岸などがありますね。
ぜひ小豆のお赤飯や桜餅、おはぎなどを食べて、美しく春を迎えましょう!