お豆レシピ– archive –
-
発酵あずきでイチゴ大福
材料 切り餅1枚 牛乳 大さじ1 砂糖 小さじ1 片栗粉 大さじ1 サランラップ いちご1個 発酵あずき10g 作り方 切り餅を4つに切り、牛乳と砂糖と一緒に耐熱皿に入れて電子レンジ600Wで1分半加熱し、一旦かき混ぜてからさらに30秒加熱する。 サラン... -
勝富飯(しょうぶめし)
「今日こそ決めるぞ!」という日の朝に、こんなご飯はいかが?! 「十回勝つ」とスポーツ関係者の間で人気が高まっている「十勝産」の焙煎黒豆を炊き込んだ紫色の香ばしいご飯。 紫色には集中力を高める効果があるとか。 そこに厄除け効果のあるというネギ... -
土鍋
餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・? 身近にあるものでいいんですよ~。私が使っているものをご紹介します☆ どんなお宅にも、鍋ってありますよね。大きいもの、小さいもの。最近では小さいサイズのものが100yenショップで売ら... -
木べら
餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・? 身近にあるものでいいんですよ~。私が使っているものをご紹介します☆ これは、おみやげでいただいたもの。北海道の置戸町でつくられた「オケクラフト」です。 長めの柄と丸みのある形は手... -
耐熱容器
餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・? 身近にあるものでいいんですよ~。私が使っているものをご紹介します☆ 「たまには衝動買いもいいもんだ!」と思ったものがこれ。もともとは、電子レンジで野菜類を蒸す「電子レンジ蒸し器」... -
鉄鍋
餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・? 身近にあるものでいいんですよ~。私が使っているものをご紹介します☆ 南部鉄器の年代物の鉄鍋。我が家に代々伝わる由緒正しき品のようで。なんといっても、黒豆を煮るときに使います。鉄器... -
圧力鍋
餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・? 身近にあるものでいいんですよ~。私が使っているものをご紹介します☆ 我が家では、ドイツ・フィスラー社の「ブルーポイント」を使っています。4.5リットルの圧力鍋に、2.5リットルのスキレ... -
さらし
餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・? 身近にあるものでいいんですよ~。私が使っているものをご紹介します☆ さらしもめんを扱うことは、今ではほとんどなくなりましたね。和菓子づくりのときには、 こしあんをつくるとき、茶巾... -
大豆バーガー
材料 【4人分】 大豆(ゆで):180g パン粉:大さじ2 溶き卵:1/2個分 A 玉ねぎ:中1/4個 コーン:70g サラダ油:大さじ1 1/2 ケチャップ:大さじ2 塩:小さじ1/2 B 胡椒:少々 丸いパン:4個 レタス:適量 タルタルソース(又はマヨネーズ):大さ... -
黒豆スタミナドリンク
疲労回復に黒豆茶と酢を入れた特製ドリンクはいかがですか?これが、本当に効くんですよ~!! 脳や手足の毛細血管のすみずみまで、元気がいきわたるような感じです。 ストレスが多い方に、特におすすめ!お試しください。 材料 【1人分】 黒豆茶 茶さ...