餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・? 身近にあるものでいいんですよ~。
私が使っているものをご紹介します☆
「たまには衝動買いもいいもんだ!」と思ったものがこれ。
もともとは、電子レンジで野菜類を蒸す「電子レンジ蒸し器」です。
内側のザルの部分に野菜類をいれ、外側に水を少々いれてきっちりふたをする。
ふたが丈夫にできているので、電子レンジ加熱しても蒸気を逃がしません。
近くのホームセンターで衝動買いしたものです。
これが、和菓子づくりにものすごく役立つ!
餡の水分を飛ばしたり、桜餅の道明寺粉を蒸したり、白あんから練りきりをつくったり。
外側だけを使って材料をこねるボウルにして(ちょっと凹凸があるのが不便だけど)
そのままレンジにいれられるのです。
こういったものは輸入品が多いけど、これは純国産。
新潟県燕市のタイガークラウンという会社の製品です。
使ってみると、日本人のクラフトマンシップをしみじみ感じますよ!!

当レシピは、森田農場産の豆を使用した場合のものです。
他産地の豆を使用して料理する場合、分量や時間などが変わることがありますので、ご留意下さい。
当レシピや写真の無断転載はお断りいたします。