道具たち
餡や和菓子をつくるときって、どんな道具がいるのかしら・・・?
身近にあるものでいいんですよ~。
私が使っているものをご紹介します☆
土鍋
どんなお宅にも、鍋ってありますよね。大きいもの、小さいもの。
最近では小さいサイズのものが100yenショップで売られていたりしますが・・・
実はこの土鍋、豆を煮るのにちょうど良いのです。
保温力があり、じっくりと熱をまわしていくので、かなり弱火でも煮えます。 洗った豆をそのまま鍋に入れ、弱火にかけて・・・ついついテレビに夢中で一時間経ってしまった! というときでも、嬉しいほどにしっかり煮えています。
もちろん、焦げ付きには注意ですよ~!!
最近では小さいサイズのものが100yenショップで売られていたりしますが・・・
実はこの土鍋、豆を煮るのにちょうど良いのです。
保温力があり、じっくりと熱をまわしていくので、かなり弱火でも煮えます。 洗った豆をそのまま鍋に入れ、弱火にかけて・・・ついついテレビに夢中で一時間経ってしまった! というときでも、嬉しいほどにしっかり煮えています。
もちろん、焦げ付きには注意ですよ~!!
木べら
これは、おみやげでいただいたもの。北海道の置戸町でつくられた「オケクラフト」です。
長めの柄と丸みのある形は手にしっくりなじみます。
また、へらの先が薄いのでふちにこびりついた餡をこそげ落とすのにも便利。
けっこう気に入って使ってます。
★ 置戸町森林工芸館のHP
長めの柄と丸みのある形は手にしっくりなじみます。
また、へらの先が薄いのでふちにこびりついた餡をこそげ落とすのにも便利。
けっこう気に入って使ってます。
★ 置戸町森林工芸館のHP
耐熱容器
「たまには衝動買いもいいもんだ!」と思ったものがこれ。
もともとは、電子レンジで野菜類を蒸す「電子レンジ蒸し器」です。
内側のザルの部分に野菜類をいれ、外側に水を少々いれてきっちりふたをする。
ふたが丈夫にできているので、電子レンジ加熱しても蒸気を逃がしません。
近くのホームセンターで衝動買いしたものです。
これが、和菓子づくりにものすごく役立つ!
餡の水分を飛ばしたり、桜餅の道明寺粉を蒸したり、白あんから練りきりをつくったり。
外側だけを使って材料をこねるボウルにして(ちょっと凹凸があるのが不便だけど)
そのままレンジにいれられるのです。
こういったものは輸入品が多いけど、これは純国産。
新潟県燕市のタイガークラウンという会社の製品です。
使ってみると、日本人のクラフトマンシップをしみじみ感じますよ!!
★ タイガークラウンのHP
もともとは、電子レンジで野菜類を蒸す「電子レンジ蒸し器」です。
内側のザルの部分に野菜類をいれ、外側に水を少々いれてきっちりふたをする。
ふたが丈夫にできているので、電子レンジ加熱しても蒸気を逃がしません。
近くのホームセンターで衝動買いしたものです。
これが、和菓子づくりにものすごく役立つ!
餡の水分を飛ばしたり、桜餅の道明寺粉を蒸したり、白あんから練りきりをつくったり。
外側だけを使って材料をこねるボウルにして(ちょっと凹凸があるのが不便だけど)
そのままレンジにいれられるのです。
こういったものは輸入品が多いけど、これは純国産。
新潟県燕市のタイガークラウンという会社の製品です。
使ってみると、日本人のクラフトマンシップをしみじみ感じますよ!!
★ タイガークラウンのHP
さらし
さらしもめんを扱うことは、今ではほとんどなくなりましたね。
和菓子づくりのときには、 こしあんをつくるとき、茶巾しぼりをつくるときなどに重宝します。
ちょっと時間があいたときに、袋状にチクチクと縫っておくと便利です。
普通に洗濯機で洗ってもよいのですが、洗剤の匂いが気になります。
豆類は水に溶けやすいので、使ってすぐよく水洗いして干しておきます。
何回か使って黄ばんできたら、重曹水にしばらくつけて黄ばみをとります。
和菓子づくりのときには、 こしあんをつくるとき、茶巾しぼりをつくるときなどに重宝します。
ちょっと時間があいたときに、袋状にチクチクと縫っておくと便利です。
普通に洗濯機で洗ってもよいのですが、洗剤の匂いが気になります。
豆類は水に溶けやすいので、使ってすぐよく水洗いして干しておきます。
何回か使って黄ばんできたら、重曹水にしばらくつけて黄ばみをとります。
鉄 鍋
南部鉄器の年代物の鉄鍋。我が家に代々伝わる由緒正しき品のようで。
なんといっても、黒豆を煮るときに使います。
鉄器の鉄分が微妙に混ざって、黒豆の色がより黒くなるのですよ♪
鉄分をとれるので、体にもよいのです。
ただ、さびやすいのでお手入れがちょっと大変。 洗ったあとはすぐに水分をきれいに拭きとって、薄く油を塗っておきます。 使うときは油を洗い落としてから使ってください。
なお、小豆を煮るときにはおすすめしません。小豆の色素と鉄分が結合して、餡の色が黒くなってしまうそうです。 気をつけて!
なんといっても、黒豆を煮るときに使います。
鉄器の鉄分が微妙に混ざって、黒豆の色がより黒くなるのですよ♪
鉄分をとれるので、体にもよいのです。
ただ、さびやすいのでお手入れがちょっと大変。 洗ったあとはすぐに水分をきれいに拭きとって、薄く油を塗っておきます。 使うときは油を洗い落としてから使ってください。
なお、小豆を煮るときにはおすすめしません。小豆の色素と鉄分が結合して、餡の色が黒くなってしまうそうです。 気をつけて!
圧力鍋
我が家では、ドイツ・フィスラー社の「ブルーポイント」を使っています。
4.5リットルの圧力鍋に、2.5リットルのスキレット(小さい鍋)がついているものです。2段階に圧力が調節できます。 豆料理の時間は劇的に短縮されます! 大豆や虎豆を煮るときは、高圧で5分。 小豆を煮るときは、低圧で7分。小豆は高温にすると硬くなるので、できるだけ低圧でじっくり煮た方がいいようです。 使い慣れると、手放せませんよ~。
4.5リットルの圧力鍋に、2.5リットルのスキレット(小さい鍋)がついているものです。2段階に圧力が調節できます。 豆料理の時間は劇的に短縮されます! 大豆や虎豆を煮るときは、高圧で5分。 小豆を煮るときは、低圧で7分。小豆は高温にすると硬くなるので、できるだけ低圧でじっくり煮た方がいいようです。 使い慣れると、手放せませんよ~。